83年10月2日〜84年3月25日 全25話
謎の異性人インビットにすでに占領されてしまった地球。
それを奪還するために総出で闘いを挑むが1話にして軍はほぼ壊滅、
一人生き残った主人公(なのか?)が仲間を集めつつ敵の本拠地
「レフレックス・ポイント」をめざして旅をする
・・・というお話

男は誰も Lonely soldier boy
玩具は電子ブロックの「学研」から発売
タイトルのモスピーダというのはオートバイから戦闘服(パワードスーツ)
に変形する単車の事で「モト・スピーダー・ジャケット」というらしいです
当時、マクロス人気真っ只中でどの作品にも変形ロボがでてくるご時世でしたが
真っ向からバルキリーに勝負挑んだのはこの作品(レギオス)だけなのではないでしょうか?
当時おもちゃなんて買うお金がった私はもっぱらプラモ派だったわけですけど差し替え変形
華奢なバルキリーより完全変形
骨太レギオスのほうが好みでした
しかし作品はとっとと打ち切られたので勝負は負け負けのだったようですが・・・
AFC−01I レギオス イオタ(箱)
この作品は海外で「ROBOTECH(マクロスやサザンクロスの等ごちゃ混ぜ作品)」として放送しており
その際、敵方のメカもいくつか発売されていたようです ヤフ〜やイベントでたまに見かけますね
ちょっと欲しいッス(^^)
そしてトイナミを皮切りにいきなりモスピーダブームが起こる!! まじか?まじだ!!
ROBOTECH
THE MASTERPIECE COLLECTION
| Volume.1 | VFA−6H(レギオス・エータ)(箱) |
| Volume.2 | VFA−6Z (レギオス・ゼータ) |
| Volume.3 | VFA−6Ι (レギオス・イオタ) |
| Volume.4 | SHADOW (ダーク・レギオス) |
| Volume.1 | VFB−9H (青いトレッド)(箱) |
| Volume.2 | VFB−9Z(赤いトレッド)(箱) |
| Volume.3 | VFB−9I(緑のトレッド) (箱) |
| Volume.1 | VFA−6ZX(箱) |
アオシマ
新世紀合金シリーズ
| AFC−01H レギオス エータ(箱) |
| AFC−01Z レギオス ゼータ(箱) |
| AFC−01I レギオス イオタ(箱) |
| AB−01H トレッド (エータ専用機)(箱) |
| AB−01Z トレッド (ゼータ専用機)(箱) |
| AB−01I トレッド (イオタ専用機)(箱) |
・・・が、その改良がダメダメだったらしくかなり不評だった模様
メガハウス
ヴァリアブルアクションシリーズ
| モスピーダ(スティック機)(箱) |
| モスピーダ(レイ機)(箱) |
| ブロウスーペリア(イエロー機)(箱) |
| ダークモスピーダ (箱) |
| ブラックモスピーダ (箱) |
| ブラック ブロウスーペリア(箱) |
そしてついに国内メーカーもこぞってモスピーダ祭りに参戦!!
| 13 | ライドアーマー モスピーダ(スティックタイプ) |
| 13 | ライドアーマー モスピーダ(レイタイプ) |
| 18 | ライドアーマー ブロウスーペリア(イエロータイプ) |
| 20 | ライドアーマー バートレー(フーケタイプ) |
| 20X | ライドアーマー ダークバートレー(シノブタイプ)(箱) |
| 20X | ライドアーマー ダークモスピーダ(21タイプ)(箱) |
| 20X | ライドアーマー ダークモスピーダ(31タイプ)(箱) |
| 01EX | レギオス&トレッド |
| 02EX | ダークレギオス(箱) |
| 03EX | ダークレギオス(無人タイプ)(箱) |
| ライディングスーツ フィギュアセット(箱) |
| VR-052F モスピーダ (スティック) |
| VR-052T モスピーダ (レイ) (箱) |