ジンクロン ブルペットZ合金
アポロン
ブルマァク 76年発売 定価1950円
アポロンへッダー、トラングー、レッガーの3体が合身しダイアポロンとなる
「ダイアポロン合身セット」の単箱版
箱の裏
紙の説明書は付属せず箱の裏が説明書代わりになっています
左下のマークを3体分集めて応募するとピンバッチが貰えた模様
中身
エネルギーゲージ用のバーは黄色
見た目的に青色っぽいイメージですが黄色担当です
アポロンレッガー
ひょろっとした細身のアポロンロボ
合身時はダイアポロンの脚部を構成する
劇中では序盤はリモート操作的な感じだったが中盤以降UFO少年団らが乗り込んで戦うようになる
大きさは約16.5cmで重さは約447g
頭部とコブシ以外はほぼ合金
3機の中では一番の軽さ
といってもやっぱり重いです
バストアップ
昔からなんかおじいさんポイなって・・・
可動
上半身は肩と肘が可動
ですが胸のガードのせいで肩の可動範囲は狭いです
下半身は股関節と膝が可動しますが足首は可動しないため接地性は悪いです
あと個体差なのかわかりませんが内のは左足の膝がほとんど動きません
アポロンパンチ
コブシ(ナックルミサイルとも記載)が飛びます
3機の中では唯一のロケットパンチギミックです
キックカッター
スネには刃を内蔵
残念ながら合金ではありません
キックスペアー
足の裏に内蔵された武器
こちらも合金ではあません
胸のガード
玩具オリジナルのハッチ開閉ギミック
開く事でミサイル発射ギミックが出現
ついでに肩の可動範囲も広がります
レッガーミサイル
劇中だと足首部分から発射していたミサイル
背中のスイッチで発射可能
ミサイルアダプター
鉄アレイのような謎の物体
とりあえず背中や太もも部分に装備可能
ミサイルアダプター その2
ミサイルに装着させてパワーアップ!!
モリモリ
武装は一番多いです
不要部分収納〜
脚部以外は全部不要部分です
劇中では腰から下でしたが玩具ではほんとに脚部のみです
紹介動画