ジンクロン ブルペットZ合金

ダイアポロン合身セット
ブルマァク 76年発売 定価5800円

アポロンへッダー、アポロントラングー、アポロンレッガーのセット箱
3体が合身しダイアポロンとなる
セット特典として「ダイアポロン合金バッチ」が二つ付属します

箱画像は拾い物



アポロンロボ
アポロンへッダー、アポロントラングー、アポロンレッガーが



不要部分収納!!
収納と言いつつパーツを分離



そしてそれぞれ分離させたパーツを集めて・・・



3体結合!!



ガッシン!!




ダーイアーポ ローン!!
フェイスガードを持ち上げて気分を盛り上げ
腰のエネルギーゲージに3色の棒を差し込んで完成!!




ダイアポロン
その巨大なプロテクターが特徴的なアメフトモチーフの巨大ロボ
その上半身に比べちょっと脚部が細いのがアンバランスな感じですがそこもまた魅力的です

大きさは約20cm、重さは650g
実質組み換え合体なのでサイズや重さが大幅に増えたりはしません



バストアップ
胸に燃えてる日輪は王者の印のキーエナルジーです




可動
上半身は肩と肘が可動
ですがパットガードのせいで肩の可動範囲は狭いです

下半身は股関節と膝が可動しますが足首は可動しないため接地性は悪いです
さらにトップヘビーなので普通に立たせるのにも注意が必要かもしれません




武装
単体のロボと同様に
両腕にはアポロンカッター
両足にはキックカッターとキックスペアー



ダイアポロンボール(アメラグブーメラン )
本来ダイアポロンの武装なのだがダイアポロン状態では装備できなかったりします




アポロンソーサー
「キーエナルジー」にミサイルを装填
ついでにミサイルホルダーを接続




ミサイルモリモリ
ヘリオススペクトラといったところでしょうか



ダイアポロンボール(アメラグブーメラン ) その2
玩具の特性上パーツを好きなように組み替えれるので
両腕をアポロントラングーのに取り換えてダイアポロンボールを装備!!



不要部分
そしてこれがダイアポロンの合身に使わなかった不要部分
劇中だといい感じに内部に収納されていましたが玩具ではこれだけ余ります
まぁ無理はありませんね



オリジナルロボ
そして不要部分の作り上げたロボ

余剰パーツでロボを作れるのは嬉しい配慮です



UFO少年団
ダイアポロンと並べるとこんな感じ



ブルマァクの合身トリオ+1
ダイアポロンはよく鈍器とか呼ばれていますけどダイバロンやメカンダーロボの方が少し重かったりします
ただサイズを考えるとやはりダイアポロンが小さくて重いですかね?
ちなみにヤング合身ダイバロンは約586gでダイアポロンは約650gです 60gぐらいしか変わらなかったりします



紹介動画






もどる

TOP