光速電神アルベガスに合体!!



体と脚部を分離させて・・・





合体させていくと・・・
体の伸縮ギミックはなかなか面白いです





アルベガス デンジンディメンジョン
アルベガスの基本形で万能型
そして万能型過ぎて劇中では他の形態の出番がなくなりました

ブロックを積み上げたような合体をするロボ
合体時一番上になるロボ以外のコブシは脚部の裏側に収納できます

見た目と違って本体の変形は複雑で面白いのだが
その分合体ジョイントが繊細で緩い部分もあり遊んだり持ち上げたりする場合は注意が必要です



バストアップ
胸から上だけ見ると単品ロボと同じ



可動
腕の部分のみ可動
あと合体の都合で脚部の開き具合は多少調整可能です




ロケットパンチ
超合金の伝統の伎

一応劇中でもコブシから何やら攻撃を飛ばしていました




デンジンサンバイケン
サンバイケンの剣先には穴が開いていて・・・



デンジンサンバイケン その2
3本の剣を連結させることが出来ます
基本的にサンバイケンを使うのはデンジンディメンジョンだけなので
根元からαβγの順番固定なのだが・・・




デンジンサンバイケン その3
当然玩具では好きなように組めるので別のディメンジョン用に並び替えたサンバイケンを作る事も出来ます




デンジンサンバイケン その4
サンバイケンを装備!!



変形ミス
たまに見かける?肩幅と腰を広げていない状態
まさに寸胴 ジュオウキング状態



キャノン砲的な?
背中の腕を砲身に見立ててみたり
ザクキャノンの腰のあれみたいな感じ




アシュラディメンジョン(?)
後ろに回した腕を展開した状態
アルベガスの海外版パッケージに描かれているので半分公式かもしれない
意外とかっこよい



身長差
単体と合体時の差はこんくらい



コンポボーイ
元々アルベガスはコンポボーイの企画から派生して誕生したらしいです




前期と後期の違い その2
αの頭部以外にも違いがあり実はβγの脚部の大きさが違います
←が後期版で →が前期版
前期版の方がほんの少し全高が高いです



それを合体させると
ほんの少し段差ができます

それでなぜかαの脚部のサイズは前期後期で同じ大きさなのですが
前期全部がそうなのか後期になる中間期にあたるものなのかはわかりません


そして

三体合体六変化!!
画像クリックで他のディメンジョンへ変形!!



紹介動画







もどる

TOP