GC-04 DX超合金 デンジンボックス 前期版
バンダイ 1983年発売 定価6500円
横レイアウトの前期箱(初期箱)
ポピーとバンダイの両方表記されています
各ディメンジョンが横並びになっている構図がカッコいい
GC-04 DX超合金 デンジンボックス 後期版
こちらが縦レイアウトの後期箱(二期箱)
バンダイ表記のみになっていてこの合併時期の定番のレインボーな線が引かれたデザインになっています
あと、DX超合金のロゴも変わっています
中箱
←が前期版で→が後期版
個人的に前期版の「DENJINBOX」の大きな文字がカッコよく思います
ちなみに箱だけではなく中の玩具も少し違いがあります
中身
レイアウトはどちらも同じ
ただ劇中では多彩な武器類を使っていたのに玩具に付属するのはサンバイケンのみです
ミサイル類なども全くなく今までの大箱と比べると付属品の少なさが少々寂しいです
説明書
フルカラーの説明書
画像クリックで説明書のみのページに飛びます
アルファロボ (ロボットα)
主人公「円城寺 大作」が乗る機動性が高いロボ
黒色が基調で三角がイメージされています
劇中だとジェットα(ニュージェットα)で搭乗背中から搭乗する
バストアップ
←側2枚が初期版
→側2枚が後期版
微妙に顔のデザインが違います わかるかな?
額のヒサシの部分が合体時に擦れやすかったため改良されたのではないかと推測
αソード
付属のデンジンサンバイケン
可動
両腕と膝が少し可動します
ギミック
腕の黄色いボタンでロケットパンチ発射!!
ベータロボ (ロボットβ)
主人公の一人「神 哲也」が乗る空中戦が得意なロボ
色と形が違うだけで基本的な構造はαロボと同じ
劇中だとジェットβ(ニュージェットβ)で搭乗背中から搭乗する
バストアップ
青色が基調で四角がイメージされています
あと物によっては青色の変色が目立ってきます
βソード
付属のデンジンサンバイケン
ガンマロボ (ロボットγ)
主人公の紅一点「水木 ほたる」が乗る水中戦が得意なロボ
色と形が違うだけで基本的な構造はαロボと同じ
劇中だとジェットγ(ニュージェットγ)で搭乗背中から搭乗する
バストアップ
赤色が基調で円がイメージされています
γソード
付属のデンジンサンバイケン
おなか
個体差かもしれないが「おなか」の部分が伸び切らず少し沈み込んでしまいます
ゲットディメンジョン!!
3機のメカが光速電神アルベガスに合体!!
画像クリックで次のページへ
紹介動画