ジンクロン ブルペットZ合金
合身戦隊 メカンダーロボ
ブルマァク 77年発売 定価1950円
おそらく最初期に発売されたと思われるメカンダーロボのスタンダードサイズの合金玩具
箱の裏
箱の裏が説明書代わりになっています
箱の中
本体とミサイルの他にバッチが二つ付属
メカンダーバッチ
メカンダーマックスとトライマックスの2つ付属
懐かし感じのバッチ
シャツの胸ポケットにつけるタイプ
メカンダーロボ
核エネルギーで動く巨大ロボ
劇中では背中にメカンダーマックスやトライマックスが合身するのだが
ミサイル発射用のダイヤルがあるため格納スペースもありません
合金の塊ではなく俗にいうモナカ構造なので見た目よりは重くないかもしれません
両腕が少し大きいがプロポーション的にはそんなに悪くないような気がします
ただ顔が劇中に全く似ていないのが不人気の理由の一つではないかと思います
バストアップ
とりあえず本編に似ていないのですが
この場合造形と言うより塗装が似せる気がないという感じだろうか・・・?
劇中ぽく塗りなおしたら化ける可能性もあるかもしれません・・・しらんけど
ライチャックアンテナ
頭部のアンテナ(耳)は前後に可動します
可動
両腕が回転します
あとメカンダーロボを象徴する両腕の円盤
タイトルが書かれているのが良い感じ
じつはテクニカル合身セットのと絵柄は違うが円盤自体は同じものなので
比率的に大きくて迫力があります
メカンダーUFO
コブシを引っ張って放すと回転!!
メカンダーキック
くるぶしについている刃
可動するのだけれど安全の為緩すぎて本編のように斜めに固定すのは
そのままでは多分無理じゃないかと思います
フレームミサイル
胸の穴にミサイルを4発セットし背中のダイヤルの回すことで4連発ミサイルを発射できます
綺麗に4発発射出来たら結構気持ちいいです
それとミサイルは6発付属しているのだが残りの2発はなぜか足首部分に収納出来ます>発射ギミックは無し
ちなみにこのミサイルギミックも合身セットに流用されています
テクニカル合身セット版と並べるとこんな感じ
やはり顔の塗りがもったいないかもしれません
ところで肩の出っ張りは何だろう?
紹介動画