UFOスペイザー
グレンダイザーと合体するUFOメカ
オールプラ製

復活版は当時品の第3期版をモデルにしていると思われます
特徴として左右の翼の先にある丸い所からミサイル類を発射できるギミックが搭載されています



ギミック
両翼を畳むことが出来ます
あと転がし走行が可能です

少し前に発売されたカプセル超合金版ではオリジナルギミックとして
スペイザーの前側用の蓋が付属したが今回の復活版では無し



スペイザークロス その1
ではグレンダイザーと合体です
まずスペイザーの後ろから見て左側のボタンを押してハッチオープン!!



スペイザークロス その2
そしてそこからグレンダイザーを入れます
画像では両腕を前に出していますが通常は両腕を下ろした状態で入れます




スペイザークロス その3
全身をすっぽり入れたらグレンダイザーのつま先をスペイザーの後部に引っ掛けてロックします
そして蓋を閉じれば合体完了です

一応前側から入れることも可能ですがその場合でも後部ハッチを開いて爪の部分をひっかけた方が良いと思われます

あとグレンダイザーを取り出す際はスペイザー後部右側のボタンを押してこの部分のロックを解除し取り出します












UFOロボ グレンダイザー(スペイザー)
当時版と同じ大きさにフォルム(若干軽いのですけど)その重さ!!
そして何度も言いますけどこの綺麗さ!!
素晴らしいですね

両肩と胸がプラ製なので傷つくのを恐れずに何度でも合体出来ます

正面から見て左の翼の先端から「ドリルミサイル弾(スピンドリル)」 右から「円盤ミサイル弾(スピンソーサー)」が発射可能です




UFOロボ グレンダイザー(スペイザー) その2
両腕を前に出した状態

ポピニカ版スペイザーのグレンダイザーはこんなポーズでした






UFOロボ グレンダイザー(スペイザー) その3
反重力ダイザー砲を装備!!

多分当時版でもできると思いますが復活版ではこれ一つで出来るのでお得です




ダイザーゴー!!
後部の解除ボタンを押してロックを解除すれば前から出せます



宇宙の王者!!
スペイザーの上に乗せて




当時版と →
当時版(3期)のグレンダイザーと並べるとこんな感じ
うちのは歴戦の王者なのでぼろいです

当時版との大きな違いは
角の色合いが違う
両肩と胸がプラ製になっている
腕やお腹のシールの部分が塗装になっている
刻印は足の裏にある
ダイザー砲を取り付けるため背中のネジ穴が深い
脚部内側のネジ穴部分の欠けた部分がない
綺麗!!
パッと気が付くのはこの辺りでしょうか



パーツ交換
ダブルハーケンとロケットパンチはサイズが微妙に違うのでそのままでは交換できません




当時版のスペイザー →
私の所持しているスペイザーは2期のなので3期がモデルの復活版とは色々と違うのですが
当時の3期と比べてどう違うのかはわかりません



スペイザー交換
これはどちらにもスペイザークロス可能です



宇宙の王者!!
当時版(2期)と並べるとこんな感じ



紹介動画






もどる

TOP