GC-03 超合金 光速電神アルベガス
バンダイ(ポピー) 1983年発売 定価6500円
俗にいうスタンダード超合金
スタンダードで合体機能はないがパーツの組み替えで六変化をこなす優れもの
少し前の超合金の本などを読むとよく褒められています

あとこれは後期版のパッケージ




パッケージ裏
六変化のパターンが紹介されています



前期版のパッケージ
表紙のデンジンディメンジョンのパネルパターンが間違っているために差し替えられた模様



中身
予備のパンチが付いています



説明書
モノクロ1枚



素体
スタンダードアルベガスの素体
脚部フレームがすべて合金製

立たない事も無いですがちょっと難しい



パネル
6変化用のパネル
これらをフレームにくっ付けていって・・・




アルベガス デンジンディメンジョン
アルベガスの基本形態

DXよりプロポーションが良く可動もし6変化をこなすため評価は高い模様
腕の色が変わらないのはご愛敬



バストアップ(アルファロボ)






可動
腕と脚部が可動します
肩が開き脚部もハの字立ちできるのがポイント




ミサイルパンチ
超合金恒例のロケットパンチ!!





デンジン サンバイケン
αγβの並びになっています




頭部変化ギミック
背中のハッチを開けて頭部を回転!!



謎ディメンジョン
DXでは無理だった頭部だけ違うデンジンディメンジョンが出来ます




スペースディメンジョン
αγβの並びの宇宙戦特化型




マグマディメンジョン
βγαの並びの地中戦特化型




スカイディメンジョン
βαγの並びの空中戦特化型




マリンディメンジョン
γαβの並びの水中戦特化型




ガードディメンジョン
γβαの並びの防御&レスキュー特化型



適当ディメンジョン
もちろん好きなように組み合わせるのも自由




アルファロボもどき
一部のパーツのみをくっつけるとなんとなくそれっぽいのも出来ます



ベータロボ、ガンマロボもどき
ちなみにベータロボの青プラは凄く・・・割れます



DX超合金と並べるとこんな感じ
合体前の単体ロボよりも小さかったりします




紹介動画







もどる

TOP