コセイドン号
トミー 1978年発売 定価4800円
作品タイトルにもなっているコセイドン号の大型プラ玩具
ボーンフリーの「キャリーバード」アイゼンボーグの「キャリーボーイン」と同じく
主役メカの2両連結メカを運搬する母艦だが母艦メカが商品化されるのはこのコセイドン号が初めて
さすがタイトルになるだけはあります

当然母艦メカなので別売りのアイゼン合金シリーズのファイタス号とハクアス号が搭載可能で
その2両がセットになったコセイドンデラックスセット()もあります

箱の横面がシリーズの商品ラインナップになっています

あとアイゼン合金シリーズで小さいコセイドン号()と
それにリアルな恐竜がセットになったコセイドン号恐竜セット()も発売




箱の裏
箱の上面には取っ手があります

箱の裏面はカッコイイ透視図と共に機体の説明が書かれています



説明書
上ぶたを開けたベロの部分が説明書になっています









コセイドン号
タイムGメンの中生代白亜紀を担当すこのコセイドン隊の母艦。
時間移動ができる母艦つまりタイムボカン
円柱型のボディがカッコかわいい

ギミックは転がし走行が可能で転がすことで走行音が鳴り
エンジン部分「スペクトルメインブースター」が連動して回ります

後部上側にあるにある2門の「イオンレーザーミサイル」(赤いミサイル)が発射可能 そして





プラズマ砲
機体上部に付いた砲台
3種類のミサイルが付属する

ちなみにボーンフリー号のミサイルと色違いである

あと砲身の根元はスイッチになっていて・・・









コセイドン号 その2
中央のプラズマ砲の根元を押すとパシッと本体が勢いよく伸びます

劇中では普段この状態の事が多いです
機体の前と後ろを繋ぐスプリングが「メビウスレール」ぽくていい感じ

中央部がクリアパーツで中がみれます
が、これ単品では空っぽです




コセイドン号 待機モード
左右のダイムウイングを閉じた状態
機首上の黄色いボタンを押すとパシャと勢いよく閉じます



ハッチオープン!!
鼻先の赤いスイッチを押すと先端がパカっと開きます





ハッチオープン その2
そして手動でランプウェイ(スロープ)を下ろします

中を覗くと格納庫内はなんとなく神秘的



ハッチオープン その3
スロープ部分を引っ張ると2Fのスロープが下りてきます



コセイドン隊
コセイドンとマントル合金ファイタス&ハクアス





格納
ファイタス&ハクアスを内部に格納するとこんな感じ
クリアパーツ越しに並んでいる姿を見るとあがります
かっこいい






発進!!
ハッチを開いて発進!!



でっかい方のファイタスと並べるとこんな感じ
コセイドン号でっかいです




ミラクルチェンジ!!
なんとなくタンサー5の面々と並べてみる

ご存じの通りタンサー5に出てくるタイムタンサーはコセイドン号の兄弟艦(?)ですが
大きいタイプのタイムタンサーは未発売だったりします





タイムタンサー(ではありません)
なのでミラクルチェンジシリーズが格納できるのかどうかというと
スカイタンサーとランドタンサーは入りますがアクアタンサーつっかえて入りません
まぁどちらにせよ2台しか乗せれないのですが



紹介動画







もどる

TOP