宇宙魔人
ダイケンゴー

78年7月28日〜79年2月15日(全26話)



ビルドプラン ダイケンゴー

ついに世界のタカトクはやりました!! というわけで初の合体ロボであります。
 本体はほとんど合金、パーツはほとんどメッキ使用でゴージャス&
ズッシリでバッチリです。

ちなみにタカトクやクローバーの大箱製品にはDXという表記は基本的<
に使われず STサイズの設定にない戦車やら飛行機やら訳のわからない
物に変形する合金玩具にDXという表記が付いていました。
はっきりいって「パチモン」みたいなおもちゃです!!
ですから もし通販等で確認せずに「DX○○下さい」なんて買うとなにが
来るかわからないので要注意です!!
って そんな事する人はいないか・・・

  ところでタカトクの製品には「Zポイント」というのがついていて
何ポイントか貯めて送ると 何か貰えたみたいなのですが何が貰えたのでしょーかね?
今となってはわからないです


コンバット シップ
頭および腕になります。 よくみるとイデオンとよく似た合体パターン
です。 (何となくボルテスにも似ていますね)


ダイケン バギー
胴体です。 アニメの設定ではタイヤの形がメカブトンのタイヤみたい
で「かっこいい」のですが玩具ではただのタイヤです。


ダイケン キャタピラー
腰から下です。 キャタピラにパラボナアンテナとは ヒジョーに
ヨイですな。 ツボにはまったデザインです


ダイケンベース
ダイケンゴーの別形態。一応ころがし遊びが出来たりします。
文句無しにかっこいいです!! ビバ フォートレス形態!!

ちなみにこの形態TVとは違います・・・
TV版の場合ひざの部分を上に折り曲げます 丁度ダイケンキャタピラーと
同じような感じにします。 当然そっちの方がカッコイイと思うんだけど
説明書はこうなんだよね 絶対まちがってるよなぁコレ


ダイケンゴー
左)2本の大輪剣をかまえる大剣豪。というわりに結構リーチが短く
作りがチャチぃです。 せめてメッキならばよかったのに...
  右)なかなか出来のよいおカオ。 一応 額の上のバイザー?部分が閉じて
目の部分を隠せます これで合体前に下からのぞき込んでも大丈夫です
ちなみにフェイスオープンは出来ません!! 火は吹かないぞ〜

セット箱だけではなく単品売りもあります。

他に「Z合金 コンバットアクション ()やSTも発売。


もどる

TOP