大空の王者 グロイザー]

マグネチェンジャー
中嶋製作所 1976年発売 定価1400円?
これは亀マークの中嶋製作所から発売された(当時)唯一変形をこなすグロイザーの玩具。
本体に合金等は使われておらずほぼ全身がソフビ製である

定価に関しては資料がなかったのですがベルマークが14点分ついているので1350〜1400円位と推測できます

他にウルトラ合金カテゴリーで無変形の グロイザー]() ()や
グロイザーロボ( )( )も発売され
他にも主人公の「海阪 護」やミニメカの 「Gジェット」 「Gシャーク」等も発売されていました

当然非変形の方が断然プロポーションは良いのですが
何が何でも変形しないとダメ!!って人はマグネチェンジャー一択です





箱裏
箱の裏が説明書代わりになっています

あと完品だとカードが付属しています










グロイザー](エックス) その1
空爆ロボ形態。 番組タイトルが示すようにこちらがメインの形態
ソフビ製ゆえシャープさや重量感は少ないがそれがまた味でもあります

胸のカバーを開くとランディングギアがあります
胸カバーは一度開くとロックするので転がし走行中に閉じるという事はありません




グロイザー] その2
胸のカバーを閉じた状態





フライング・トーペドー
胸のカバーにはミサイル発射装置がありフライング・トーペドーを装填することが出来るが
発射スイッチは胸カバーの内側にあるためハッチを閉めたままでは発射することは出来ない



エンダーミサイル
名前はエンダーミサイルだが見た感じ艦載機のGジェット風である

ちなみに劇中で「Gジェット型弾頭ミサイル」というミサイルもあることはある



ファイトアップ!!
頭部を起こして腕のパーツを取り換えて・・・
マグネットなパワーでチェンジ出来ます

ちなみに変形時の掛け声は「ファイトアップ」で飛行機からロボに、「リターンX」でロボから飛行機に変形。




グロイザーロボ
全36話中半分も出てこない事で有名な人型形態

ちょっと頭が大きくてディフォルメ風味
ソフビの温かみがある感じの体形です



バストアップ

胸のシールはさわっているうちに剥げてくるので注意が必要である



可動
可動は肩の回転のみ・・・と思います

あと立ったまま転がし走行もできます



スペースローラー
足元の台車はネジで止めてあるだけなので取り外す事も出来ます




フライング・トーペドー
劇中ではグロイザーX状態で使うことがほとんどだったが
玩具ではロボ状態で使うのが前提の模様

画像左側のレバーがミサイル発射スイッチで右側がカバーの閉める時にロックを解除するスイッチ




バージョン違い
翼のミサイル発射口が赤く塗られてるのと塗られていないとか
腕の銀色部分がシールになってたりとか
ミサイルの色が違うとか
細かい違いが少しあります



紹介動画






もどる

TOP