DELUXE COBRATURTLE
1982年発売 定価3980円
作中でコブラが乗る高性能宇宙船「タートル号」
アニメ化にあたって玩具用に変形ギミックを取り入れたため原作からは別物と言っていいほどデザインが変更されています

本体は14のブロックで構成されていて当時発売されていた「スネークキューブ」のように自由に可動します
当時の販促チラシにも「キュービックな面白さ」とキャッチコピーが書かれていました



箱裏
機体の解説が書かれています

パッケージは渋めですね



箱中
パッケージ写真だと真っ白いですが現物は少しグレーって感じです

付属品は完品なら説明書に変形の注意書きとシール、ミサイルが6発ほど付属します




説明書
両面フルカラーが一枚
しかしこれはカラーコピー








タートル号
まるで最中のようなブロックの集合体
シルエット的にはただの四角ですがモールドがびっしりで情報量が多くかっこいいです
上面のパネル(ウイング)のデザインが原作タートル号を彷彿させます



コックピット
キャノピーはクリアパーツで中には座席が二つ並んでいます



ハイパーミサイル
機首にはミサイルを装填可能
コブラ砲という名前ではありません




裏面
収納されているランディングギアが見えます
一応、車輪もあるので転がし走行も可能です

劇中では裏面のハッチ内部に潜水艦が格納されていました



ランディングギア
4本の引き出して
つま先部分は回転します






変形開始
機首(コックピット)のロックを解除しヒンジで移動
本体をN字型に開いて伸ばせば変形完了

ちなみに劇中とは変形パターンが全然違います






フォーメーションC
フォーメーションCのCはCOBRAのC
約60cmで長いです



可動部
14のブロックそれぞれがヒンジでつながっていて
そのヒンジの根元には回転軸がそれぞれあります
中央ブロックの左右のブロックには回転軸のみあります

あとコックピットの部分のみ他とは可動パターンが違うので注意が必要です











蛇(コブラ)モード
14のブロックに分かれていて中央以外はそれぞれヒンジで可動するので自由度は広いです
グネグネ動きます この状態は楽しい

ただいくら自由に動くと言っても可動する向きなどは考えて且つしっかり保持して動かさないと
破損する可能性があるので注意しましょう




適当に動物っぽく
何かよくわからないですけど足を出すと動物っぽくは見えます

コブラ状態で足を出すと蛇足になります

こういうのを作るのはセンスが無いので難しい・・・




適当に乗り物っぽく
何かよくわからない乗り物
中央ブロックには車輪がつているので転がし走行で走らせることも出来ます




適当に基地っぽく
設置型



3分割
中央部分のジョイントは分離できるようになってます






ルービックキューブロボと
特に意味は無いけどなんとなく・・・



紹介動画








もどる

TOP