宇宙の征服を企む悪の秘密組織「鉄十字団」に父を殺された主人公「山城拓也」は
瀕死のところを鉄十字軍に母星を滅ぼされたスパイダー星人ガリヤに命を救われる。
スパイダーエキスによって超能力を身につけた主人公はスパイダーマンとなり
ガリヤに託されたマーベラーとともに鉄十字団を滅ぼすために戦う!!
というようなお話。
元々はアメコミヒーローのスパイダーマンを東映が版権を取り日本向けにアレンジ!!
番組後半、巨大化した敵を倒すため巨大ロボに乗って戦うという今の戦隊シリーズの
黄金パターンを築いたのもこれが最初 それほどヒットしたということですね。
しかし悲しいかな 人気は今も高いのに版権の関係で身動きが取れないという不遇の作品
と思っていたら後年アメコミ「スパイダーバース(Spider-Verse)」にレオパルドンと共に見事に登場しました
やったぜ!!
DX超合金
GA-90 DXレオパルドン
ポピーから発売されたDX超合金。 昨年の大鉄人17同様、劇中と同じ変形をこなし
プロポーションもバッチリということで人気のあるロボの一つ。
84年には「永遠の名作シリーズ
(内容)」や海外版の
「GODAIKIN」として再販もされました
スパイダーマシン GP-7
付属の極小マシン。
劇中ではスパイダーマンがマーベラーに乗り込む時等に使用していたマシン。
マーベラーの後頭部から内部に入れる穴があることにはあるががらんどうの内部に入り込むだけなので
なくさないように注意!!
変形させると絶対外に落ちますので!!
マーベラー
背中の顔がスフィンクスを連想させる宇宙戦艦。
マーベラーという名前は版権元のマーベルコミックスからもらったとみて
まず間違いないでしょうな
チェンジ!
レオパルドン!!
変形にいたっては至極簡単な訳だけども太ももと脚部のカバーが連動していたり、
コブシすら余剰パーツにせず完全変形できる辺りが凄い
レオパルドン
特撮ロボ最強の名を欲しいままにしておられるお方です
今見るとちょっと腕が細いかな~とも思いますがそれ以外はホント変形ロボとは
思えないグッドなプロポーションっスね めちゃカッコイイです
武器はソードビッカー大、小(x2)とミサイルが付属。
他に脚部の黄色いの(スパイダープロテクター)が取り外し可能でミサイルに取り付けて
飛ばすことも出来ます。 僕が思うにこれが取り外せる理由は元々作品内のレオパルドンが
持つ予定だった「盾」はコレが変形した物ではないかと考えるわけですよ
でも実際は盾なんか全く必要ない無敵ロボだった訳で・・・
ソードビッカー (大)
ソードビッカー (小)
もちろんロケットパンチも装備
超合金の基本である
スパイダープロテクター
本編未登場の幻の盾。
小さいが一応装備できたりして