87年3月16日〜88年1月17日 全39話
メタルダーは終戦間際、日本軍の切り札として開発されたロボットだったのだが、
使用されないまま敗戦を迎え、そのまま眠りについていた。
しかし、ロボット工学の権威古賀博士は世界征服を狙う悪の組織ネロス帝国の野望を
阻止するらめ42年ぶりにメタルダーを目覚めさせるがネロスの刺客により命を奪われる・・・
目覚めたばかりのメタルダー剣流星は戦うことはおろか、自らの生まれた理由すらも知らない。
「風よ、雲よ、太陽よ!! 心あらば教えてくれ!! 何故この世に生まれたのだ!?」
というお話。 こいつはすごいぜ!
メタルヒーローシリーズのスピルバンのあと番組。
愛車がファミリアで、巨大ロボもなく、飛び道具もなく、派手な必殺技もない
超地味なヒーロー。 一言で言うと「早すぎた名作」
すこぶるマニアに受けた作品だったのだけどもその分本来の視聴者の理解が得られず
路線変更を余儀なくされた不遇の作品。
今の時代なら全然普通に受け入れられたかもしれませんね
メタルチャージャー
メタルダーに登場したネロス軍団員や乗り物を絡めて遊べる
「ゴーストバンクシリーズ」という名前でシリーズ展開したうちの一つです。
ていうか、これしか持ってなかったりします
せめてメタルダーとクールギン、トップガンダー位は手にいれておくべきかな?
マツダのファミリア?
メタルダーこと剣 流星の愛車。
戦時中に作られたという設定だけどマツダファミリアのそっくり〜
飛行形態
車を持ち上げた状態で後ろのナンバープレートをグイッと押し込むとサイドが開き、
前の部分が回転して尾翼だけは手動ですが一発変形完了〜
別売りのゴーストバンク1メタルダーがあれば乗せることも出来ます
別にどうでもいいけど放送当時うちの自家用車もこれと同じファミリアだったんだよね
しかもそれ、僕が免許とって壊して廃車にさせるまで残ってました ありがとうファミリア
ゴーストバンクシリーズリスト
1 | メタルダー&スプリンガー |
2 | サイドファントム |
3 | メタルチャージャー |
4 | 凱聖クールギン |
5 | 凱聖バルスキー |
6 | 暴魂トップガンダー |
7 | 雄闘バーベリィ |
8 | 激闘士ストローブ |
9 | 烈闘士ブルチェッグ |
10 | 暴魂ダーバーボ |
11 | 豪将ダグスキー |
12 | サーキュラダー |
13 | ミラージュハシャ |
14 | ドライガン |
15 | 凱聖ゲルドリング |
16 | 凱聖ドランガー |
17 | 豪将タグスロン |
18 | 爆闘士ガラドー |
19 | 激闘士ジャムネ |
20 | 豪将メガドロン |
21 | 暴魂アグミス |
22 | ゴーストバンク |
23 | シルバーカークス |